『
Newsweek 2014年3月25日(火)17時02分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/03/post-3224.php
台湾が恐れるアジア版クリミア劇場
Is Taiwan The Next Crimea?
国会や内閣を占拠するなど過激化する台湾の学生が本当に恐れているものとは
ミシェル・フロクルス
●命懸け 行政院の近くで座り込みを行い、警官隊と対峙する学生グループ Minshen Lin-Reuters
台湾で学生たちが議会を占拠している。
いったい何の騒ぎなのか。
彼らの怒りの矛先は、台湾政府が交渉を進めている中国との「サービス貿易協定」。
与党が協定に関する議会での審議を一方的に打ち切ったことを「密室政治」と批判し、18日には立法府(国会)を占拠し、23日には行政院(内閣)の建物に突入した。
24日には警官隊が排除に乗り出すなど混乱が続いている。
彼らは「真の民主主義」を叫び、馬英九(マー・インチウ)総統に釈明せよと迫っている。
台湾紙「中国時報」によれば、これは「台湾議会にとって前代未聞」の出来事だ。
若者たちをつき動かしているのは、
台湾が「クリミア化」することへの恐怖
だと、専門家らは指摘する。
ウクライナのクリミア半島で繰り広げられたドラマが、今度は東アジアで再現されるのではないかと危惧する台湾市民が多いことは確かだ。
クリミアがロシアに編入されたように、台湾も中国にのみ込まれてしまうことを彼らは恐れている。
彼らの目には、今回の貿易協定が中国本土によるコントロール強化の足がかりになると映る。
台湾の野党・民主進歩党は、協定によって台湾の中国への依存度が高まり、最終的には中国に編入されると主張する。
中国の深圳にある北京大学HSBCビジネススクールのクリストファー・バルディングは英字紙サウスチャイナ・モーニングポストで
「彼らの懸念の多くは、協定がもたらす経済的影響とは直接は関係ないように思える」
と論じた。
「台湾が恐れているのは、気付かないうちに中国にのみ込まれてしまうことだ」
中国政府はかねてから「一国二制度」を掲げ、台湾は中国の一部だとする立場をとってきたが、台湾は自らを独立した主権国家だとしてきた。
台湾政府としては、今回の貿易協定が中台関係の改善にもつながると考えている。
台湾市民のもう1つの懸念は、協定によって本土の労働者が大量に台湾に押し寄せ、自分たちの職が奪われることだ。
協定では本土の投資家に対し、広告や小売業、メディアなど64の業種について台湾への投資を認めているという。
これについて台湾政府は、台湾市場への参入が認められるのは一部の「認可された投資家」だけと説明する。
さらに台湾で働くビザが発行されるのは、20万ドル以上の資本を持つ中国企業の労働者だけに限られている。
北京の対外経済貿易大学のエコノミスト龔炯(コン・チョン)によれば、中台間の投資貿易関係はいまだ発展途上。
台湾から中国本土への投資は以前から認められていたため、「どこかの時点でその逆も認められる必要があった」という。
』
『
2014.04.01(火) The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40325
台湾の政治:貿易障壁を守る人垣
(英エコノミスト誌 2014年3月29日号)
台湾の学生が中国との自由貿易協定に抗議して国会を占拠した。
台湾の国会である立法院は、騒々しい場面には慣れっこだ。
しかし、3月18日から続く、抗議を行う学生たちによる議場占拠は、台湾に完全な民主制が導入されてから20年近くの間でも前例のない事態だ。
その行動が多くの人々を驚かせたデモ隊は政府に、中台間のサービス貿易の自由化を進める内容の、中国との間で結ばれた協定の撤回を求めている。
議場に掲げられた馬英九総統の大きな風刺画は、総統を中国の手先として描いている。
馬総統の人気はどん底まで落ちており、
一方の中国も台湾の世論を味方につけられないでいる。
議場を占拠した学生たちに一般国民が共感を抱いていることを示す兆しも増えている。
最後の任期となる2期目の4年間の半分近くが経過した馬総統にとって、過去数カ月は特に厳しい状況だった。
2013年9月に、馬総統は与党・中国国民党内の政敵で立法院長を務める王金平氏を、職権を用いて便宜を図ったかどで党籍抹消処分にしようとした。
しかしこの行動は、党内の分裂を際立たせるだけに終わった。
学生が立法院に突入した翌日の3月19日、台北の地方裁判所が王氏の主張を認める判決を下し、王氏は当面の間、党籍、ひいては立法院長の職を維持することとなった。
この一件は、馬総統にとってはさらなる打撃となった。
批判派は、馬総統に独裁傾向を持つ高慢な支配者という印象を持たせようとしている。
■中国企業の流入や自由の侵害を懸念
馬総統の印象悪化の主な原因は、2013年6月に馬政権が中国と合意した協定だ。
これは、銀行業務、電子商取引、医療などのサービス分野における両国間の貿易障壁を取り除こうとするものだ。
馬総統はこの協定について、自身が総統に就任して以来取ってきた、融和的な対中アプローチへのご褒美と見ている。
立法院を占拠している学生、ならびにこれらの学生を支援している野党は、この貿易協定は中国企業の流入を招き、競合する台湾企業は飲み込まれてしまい、出版などの分野で基本的自由が侵されかねず、台湾人の代わりに中国本土の安い労働力が雇われることになると主張する。
反対派はさらに、馬政権は協定の条件交渉について秘密主義すぎると批判している。
学生が占拠を始めてから3日後、馬総統は、立法院が協定を承認できなければ「重大な結果を招きかねない」と主張した。
協定を撤回すれば、中国だけでなく、台湾が自由貿易協定の交渉を希望している他の国からも「貿易相手国として信用ならないと見なされる」結果になるかもしれないというのだ。
総統は、協定により台湾の労働市場が中国の労働者に開放される可能性を否定し、国家の安全保障が脅かされる事態になれば再び貿易障壁を築くだろうと語った。
こうした主張では、議会を占拠した学生や多くの一般国民は納得しなかったようだ。
立法院の建物の外に集まり、占拠への支持を表明した人の数は数千人に及ぶ。
与党寄りと見られることの多い放送局のTVBSが3月20~21日に行った世論調査では、回答者の半数近くが学生の行動を支持し、貿易協定に反対していた。
協定に賛成した者は全体のわずか5分の1だった。
3月23日には、数百人の学生が台北で内閣にあたる行政院に突入し、一部がはしごを使って建物内に入った。
数時間後に警察が放水車と警棒を使って学生たちを排除したが、その際に多くの負傷者が出た。
TVBSの別の世論調査では、学生のこの行動に対する世論の支持率はかなり低かったが、継続中の立法院の占拠に対する支持率は高いままだった。
アジアの一部では、学生というものはその国の良心を体現する存在と見られている。
馬総統も、学生を正面切って非難しないよう気を配っている。
「学生が国政に関して自らの意見を表明するのは、感心な話だ。
学生たちの情熱を高く評価する」
と、馬総統は発言した。
また、警察が学生を強制的に議場から排除すべき理由は見当たらないとも述べている。
当初、馬総裁は学生との話し合いを拒否していたが、3月25日には譲歩して、会談を申し入れた。
この提案に対し、学生側は態度を決めかねている。
本誌(英エコノミスト)が印刷に回された時点では、総統の申し出を受け入れる意向を示しつつも、まずは馬総統が、中台間の協定の監視強化を求める学生側の法案を支持するよう、国民党の議員を説得すべきだと主張していた。
学生側の広報担当者であるリアン・チェン氏の話では、3月25日の国民党と野党の議員による会合は物別れに終わり、立法府の過半数を押さえている国民党には譲歩するつもりがないことが示されたという。
■進展が見られない対中関係についての合意形成
●馬英九総統の人気はどん底まで落ち込んでいる〔AFPBB News〕
学生と同様に、有力野党の民主進歩党も、馬総統が貿易協定を議会で強引に可決させようとしていると非難している(総統は6月までに議会を通過させたいと述べている)。
学生たちが座り込みを始めたのは、法案を審議する立法院委員会の長(国民党所属)が法案を承認し、本会議での審議に回した翌日だった。
民主進歩党の議員は委員長を、適正な手続きを経ずに急遽審議の打ち切りを宣告したと非難した。
一方、中国は台北で起きている混乱に平静を装っている。
北京の新聞「環球時報」紙は、学生の行動を「典型的な茶番劇」と表現している。
しかし、馬総統は問題はもっと大きなものだと認めている。
「国内では、中国本土との関係をどのように発展させたいのかについて、我々はいまだに意味のある合意に達していない」
と、総統は述べている。
6年間にわたる努力を経てもなお、この分野において馬総統が胸を張れる進展はほとんどないのが現状なのである。
』
『
サーチナニュース 2014-04-07 12:50
http://news.searchina.net/id/1529108
サービス貿易協定で党内大物が「反逆」、国民党に衝撃走る=台湾
台湾立法院(国会)の王金平院長(議長)は6日、
大陸とのサービス貿易協定成立に反対して立法院議場の占拠を続ける学生らに向け、
大陸との協定を監督する法律が成立する前に、サービス貿易協定に関連する党団会議を開催しないと述べた。
所属する国民党の方針とは異り、党内では「事前に知らされていなかった」と驚き、困惑する声が出た。
王院長は国民党の「大物政治家」だが、馬英九総統(党主席)とは厳しく対立している。
王院長は6日、学生らが占拠する立法院議場に足を運び、「協定監督の法律」が成立するまでは党団(党議員団)会議を開催しないと述べた。
国民党として協定成立への動きを止めるとの発言だ。
王院長は同時に「自分の持ち場(学校、大学)に戻ってほしい」と呼びかけた。
国民党はサービス貿易協定を巡る激しい反発を受け、
「大陸との協定を監督する法成立に動く」
などと、反対派の意見を一部取り入れる動きを見せていたが、
「サービス貿易協定成立への審議と監督法の審議を同時進行する」
としている。
学生側は納得せず、議場の占拠を続けている。
王院長による「先に監督法、その後で協定審議」の発言で、国民党に衝撃が走った。
国民党政策会の林鴻池執行長は、王院長の発言について「国民党団は事前に知らされていなかった。ぎょっとした」と述べた。
国民党は同日夜、党として
「協定監督法の審議とサービス貿易協定の審議を同時進行の立場は不変」
と発表した。
馬英九総統に、立法院議場を占拠した学生との対話を求める声は多い。
馬総統はいったん学生らと対話する姿勢を示したが、学生側が求めた「公開討論」に難色を示したことなどで、実現していない。
**********
◆解説◆
金平立法院院長は1941年に高雄州(現在の高雄市)で生まれた。
1975年から立法院選挙で連続当選してえる。
99年に立法院院長、2000年には国民党副主席に就任した。
民進党からの政権奪回などのため、馬英九主席とは多くの選挙を「二人三脚」で戦ってきた。
しかし2013年9月には、馬英九主席が王院長が「検察への介入があった」として辞任を求め、王院長の党籍を抹消した。
王院長は日本の「比例代表」に似た「選挙区なし」の議員であり、党籍を抹消されると議員の地位を失う。
王院長は、民進党議員が被告になっていた裁判で、検察側に「無罪判決が出た場合、上告しないよう」求めた。
台湾では民進党関係者が絡む裁判で、検察が執拗に上告を繰り返す場合が多いことに対して「政治的意図がある」との批判もあった。
王院長は検察への要請について「検察の職権乱用を食い止めるため」と主張。
同件が明らかになったきっかけが最高検察署による「電話盗聴」だったで、
「電話盗聴も正規の手続きを経ていない。やはり職権乱用」
と批判した。
王院長は、党籍抹消を不当として訴訟を起こした。
裁判所は身分保全の仮処分を認め、2014年3月19日に王院長の言い分を全面的に認め、「国民党の党籍は存在している」との判決を言い渡した。
馬総統との対立は、王院長が対立する最大野党の民進党の意向もできるかぎり汲み取る議会運営を行ったため、重要法案が通らないなどで馬総統がいらだったことが大きな原因とみられている。
**********
学生らがサービス貿易協定に強く反発したのは、
馬英九総統に対しての「またか」という怒りと失望があったと考えられる。
馬英九政権は、台湾で大きな関心を集めている核四(第4原子力発電所)の建設について2013年2月、国民投票を行うと発表し、実施時期を13年8月とする考えを明らかにしたにもかかわらず、現在(14年4月7日)になっても実施していない。
原発反対運動でも大規模なデモが発生。
反対派からは「最初は原発反対だったが、今は反馬英九になった」との声がでた。
「民意をないがしろにし、その場をつくろって逃れようとする」
との批判だ。
大陸とのサービス貿易協定でも、「条項ごとに徹底審議」と説明したが、3月17日に審議を打ち切って成立を宣言したため、学生らが猛反発。
国会に突入し、占拠を続ける事態になった。
同協定に対する反対だけでなく、政局運営の手腕そのものに「怒りが爆発」したと考えてよい。
李登輝元総統はかつて、民主化を求める学生と直接対話し、問題を解決に導いた。
李登輝元総統は今回の問題について何度か取材を受けており、涙を流して
「馬総統は学生と対話すべきだ。あれでは学生がかわいそうだ」
などと述べた。
李元総統は90年代に自らが進めた民主化を「すでに限界」と述べ、最近では「第2次民主改革」の必要性を説いている。
4日にも同問題についての講演会で登壇し、91歳という高齢にもかかわらず、約1時間半にわたり熱弁をふるった。
台湾では、サービス貿易協定などがきっかけで、国民党内及び政界に「激震」が走る可能性も出てきた。
』
『
50万人参加!台湾学生デモ緊急取材! なぜ台湾は揺れているの
公開日: 2014/04/04
』
『
サーチナニュース 2014-04-07 16:33
http://news.searchina.net/id/1529141
ボクが台湾を「大っ嫌い」な3つの理由―ドイツ人が発言、動画が評判に
台湾で、インターネットで3日に公開された「ドイツの男が台湾を“大っ嫌い”な3つの理由」と題する動画が注目を集めている。
7日午後4時までに閲覧回数は36万回を超えた。
カメラに向かってドイツ人という若い男性が、
①.「台湾を大っ嫌いな第1の理由は人々がフレンドリーすぎること。
おかげで道を覚えられない」、
②.「食べ物がおいしすぎる。
ぶくぶくに太ってしまう」、
③.「自然が美しすぎる」などと述べ「(ドイツに)帰りたくないんだよ。
これ以上ここにいたら、ママに殺されちゃうよ」
などと、台湾のすばらしさを“批判”した。
3日に公開され、2日間で閲覧回数は5万を突破。
その後、台湾のテレビで紹介されたこともあり、7日午後4時までに閲覧回数は36万回を超えた。
画面ではワイシャツにネクタイ姿の若い男性が、
「台湾に来て、ずいぶんたつけど、台湾が本当に大っ嫌いな3つの理由があるんだ。
それは人、食べ物、自然さ」
と話しはじめる。
「ドイツ人」と紹介されているが、男性は英語で語っており、中国語と英語の字幕がつけられている。
男性はまず台湾人について
★.「フレンドリーすぎるのさ」と述べ、
「いつもボクに、何か困っていることはないかと尋ねてくる」、
「道にまようと、きっと教えてくれるんだ。だからボクは、また(同じ場所で)道に迷うことなる」
と“不満”を語った。
★.次に台湾の食べ物を“批判”。「台湾の食べ物は、おいしすぎるんだ」、
「これ以上食べたら、ぶくぶくに太ってしまう」
と述べた。
男性の話す言葉の一部は、「放送禁止用語」をカットするように信号音をかぶせられている。
やや下卑た口語表現で、台湾人の性格や食べ物をおいしさを強調した部分を、わざとカットすることで、面白さを演出したと思われる。
★. 同男性は最後に、台湾の自然の素晴らしさに言及。
「あまりにも美しすぎる」と述べた上で、
「(ドイツに)帰りたくないんだよ。これ以上ここにいたら、ママに殺されちゃうよ」
と“ボヤい”てみせた。
動画投稿の「仕掛け人」は、Jonny(ジョニー)と名乗る20代の台湾人。
学生が大陸とのサービス貿易協定への抗議活動を続けていることが動機だった。
まず、騒ぎに接したら、台湾に来た外国人は驚くだろうと思った。
次に、将来についてあせりを感じている台湾の若者に
「外国人が台湾を素晴らしいと思っていることを知らせたかった」、
「そうすれば、この小さな土地に暮らす台湾人は、自らにさらに自信を持つようになる」
と考えという。
投稿の動画では、発言したドイツ人という男性と台湾人の友人とくつろぐ様子や、緑が美しい台湾の空撮写真も、短時間であるが紹介されている。
同動画は台湾のテレビで紹介された。
7日午後4時までに閲覧回数は36万回を超えた。
中国メディアの中国新聞社も同話題を紹介した。
中国メディアは台湾の学生らによる「サービス貿易協定反対運動」を否定的に扱う場合が多いが、中国新聞社は「外国人にも台湾のすばらしさが評価された」と、台湾メディアと同様の紹介をした。
』
【輝かしい未来が描けなくなった寂しさ】